MAZDA RX-7(FD3S)
ポジショニングランプ 変更
成り行きでポジショニングランプを交換してみました。
![]() |
PIAAのLEDランプです。 LED2個内臓です。 4個内臓のものは1,000円も高かったのです! 12V用と書いてあるものなら大抵の国産車に適合します。 詳しくは適合表等で確認してください。 本製品には色のバリエーションがいくつかあるのですが今回は白を選択。 ちなみに競技車専用です。 競技・・・ポジションランプ世界選手権とか? |
![]() |
4型までのFDならコンビネーションランプは外側のネジを外せば簡単に外せます。 5型以降のフロントマスクの場合はちょっと面倒です。 まずは写真にはありませんがヘッドライトのベゼルを外す必要があります。 ベゼルは片側ネジ4個ずつです。 ベゼル以外のネジを触ると光軸等が狂うおそれがあるので注意してください。 ベゼルが外れたらそこから手を突っ込んで写真の黄丸位置を固定しているナットを外します。 ナットを外せばコンビネーションランプの取り外しができます。 注:コンビランプを外さなくてもベゼルの隙間から手を突っ込めばポジションランプを外せるそうです。 えひ〜さん情報提供ありがとうございます。 |
![]() |
次にポジションニグライトのコネクターを外します。 爪が一箇所ありますので押さえ込みながら引き抜きます。 |
![]() |
ポジショニングランプを外します。 無理に引き抜かずに軽く回してみてください。 凹凸があるのでそこが合えば簡単に引き抜けます。 あとはランプを引き抜いて差し替えるだけです。 ランプのレンズ部分を素手で触ると油分の付着によりランプ寿命を著しく縮める可能性があります。 軍手などで直接触らないようにしてください。 写真は精密作業用のラテックスの手袋です。 ちひろさん、 取り付けは外したのと逆の順序で行うだけです。 非常に簡単な作業です。 |
![]() |
右が純正、左がLEDランプです。 |
![]() |
デジカメの性能の限界ですね(゜▽゜) なんだかよくわかりません。 |
![]() |
フォグの色と比べてもらえるとわかると思いますが純正ランプより格段に白いです。 製品的には白を選んだのですが肉眼で見た感じでは若干青みが感じられます。 LEDの特性として真正面から見た感じはかなり明るいのですがちょっとでも光軸を外れると暗くなります。 そういった意味ではノーマルのランプより暗く感じる場合もありそうです。 LED4個のものでも良かったかな〜? |
車検にも通らない部品ですし別に換える必要は無いですね(笑)
まぁなんというか他とは違うFDに仕上げるための姑息な手段というか何と言うか・・・ねぇ?