MAZDA RX-7(FD3S)
ブーストメーター取り付け

例によって取り付け時にデジカメ忘れたために行程の写真はありません・・・まぁ当サイトのお約束ってことでひとつ。

取り付けたメーターは大森製の機械式52φ照明色赤色特注です。

 最初にメーターを取り付けた際にブーストを掛けるとメーターからビビリ音が発生するという問題がおきました。
検証のためにアペックス製のメーターに取り替えて試すとビビリ音は発生しません・・・。
アペックスが取り付けてあった車両(R32スカイライン タイプM)に本大森メーターを取り付けてもビビリ音は発生しません・・・。
以上の理由からメーター側ではなく車両側の問題であると推察されました。
 いろいろなサイトで質問などしたところFDではけっこう有名な症状だとのこと。
配管にオリフィスを噛ませることで解決するはずという答えを複数の方よりご教授いただきました。
 そこでメーターに付属してきた三叉ジョイントを写真のように切断。

 ↑で切断したオリフィス入りの枝をサージタンク側のホース内に埋設。
写真ではホース止めのクランプが2つ確認できるかと思います。
サージタンク側はホース止めのため。
もう一つがオリフィスのズレ防止のクランプです。
 こんなカンタンなことでビビリ音はスッキリ解消!
針は気持ちよくビンビンに動きまくりです。
オリフィス入れる前よりも少し針の表示位置が変わりました。
アイドル時で心持ち圧が上がりました。
 RE雨宮のメーターフードに取り付けてます。
タコメーターの1,500rpmより下が見えません(笑)
特に不便は感じ無いし見た目カッコイイのでOK!
でも若干右側に寄せてくれればタコの邪魔にならないのにな〜
 色のマッチング的には文字盤の色が微妙に違います。
大森を純白とするなら純正メーターは若干クリーム系に見えます。
それと大森の方が文字盤の刻みが細かいです。
 ちょっとブレてますが夜間はこんな感じです。
色的には大森の方が若干赤色が強い感じです。
よく見てもらえるとわかると思いますが大森メーターの5時と10時方向の照明が若干弱いです。
どうも2時と7時方向に照明が入ってるみたいで5時、10時というそれぞれ一番遠い位置にくるところが暗くなるみたいです。

とは言っても微細な違いですし私的にはぜんぜん気にならないレベルです。
何と言っても白文字盤・赤色照明の追加メーターなんて大森以外には存在しませんから。

BACK