MAZDA RX-7(FD3S)
Brake system

ブレーキの17インチ化です。
我が愛機は標準では16インチサイズのブレーキシステムになっています。
見た目と制動、冷却効率のアップのために17インチ化を図りました。
今回の実作業にあたっては中山@黄FDさんと、だいちゃん@黒FDのお二方に全面協力いただきました。
また、akiさんにはキャリパーの、さださんにはローター等に関する情報提供をいただきました。
ありがとうございましたっ!m(_ _)m

今回17インチ化に踏み切るきっかけとなったスピリットR用のフロントキャリパー。
akiさんの情報提供により運良く格安でゲット!
ローターはDIXCELのスリットローター。
右上に写っているのはどうせならやっちまえ!というわけでステンレスメッシュのブレーキホース。
後にご紹介するパッド等のパーツ全て含めると10万円コースです♪ ・・・高い

キャリパーを格安にて購入できたために世間相場的には安くすんだと思います。
まずは4輪ジャッキアップ。
ジャッキアップの際は水平な場所で必ずウマを使用します。


フロント部分でタイヤの真似をしている変な人がいますが、
良い子のみんなは真似しないでね♪


これらの条件を守らないと死ぬことがあります。
交換前の16インチフロントキャリパー。
キャリパーとローターを取り外した状態。
こちらはホースを加工するMr.Dの図。
ナット形状の部分を削らないと取り付けできないのです。
DIXCELのブレーキパッド。
サーキット走行を視野に入れてタイプZを選択。
フロント完成状態!

カッコエエ♪(゚▽ ゚)
リアのローターを外してます。
ボルトが固着しているのでなかなか外れません。
この作業にインパクトドライバーは必須です!
カバーは16インチローターのサイズなのでこのままでは17インチ用のローターが入りません。
新品を購入するまでもないのでこのようにザクザクと淵の部分に切り込みを入れます。
折り返しの部分をグイグイと押し広げます。
開花状態にします。
ローターを合わせて接触しないか確認します。
フロントォォォ!!!
リアァァァ!!!


そのうちリアキャリパーを赤く塗装したいと思います♪


総括

赤いキャリパー良いです♪ 見た目のインパクト大です。
ホイールから覗くローターの大きさもいい感じです。スリットも雰囲気あります。

実際問題として、17インチ化によって制動力が増大するわけではないようです。
パッドの規格が16と17インチで変わらないので当たり前といえば当たり前ですね。
しかし、放熱能力の増大によりサーキット走行時にはその恩恵大だそうです。
インプレッションとしましては、パッド交換によるフィーリングの変化が一番大きいです。
もう効く効く!
このパッドは街乗りでも違和感を感じません。
鳴きも思ったほど出ませんしオススメです。

さあ! だんだんと言い訳のできない車に仕上がってきましたよー(笑)



中山さん、だいちゃん、本当にありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ
そして、いつもいつもスイマセンm(_ _)m


BACK