MAZDA RX-7(FD3S)
ETC
(エトセトラじゃないよ)
アホな政治家どものおかげで廃止に追い込まれたハイウェイカード制度。
こんなものに身銭切るのには忸怩たる思いがあるのですが・・・
しょうがないので買ってやるよ!喜べ馬鹿政治家ども!!!うまい利権啜って生きやがれ!!!
青年の主張が終わったところでETC(愛称:イーテック)の装着です。
今回装着したのは三菱重工のMOBE-200という機種です。
本機はアンテナ、本体が分離しているタイプです。
![]() |
'03年06月、国土交通省様が我々貧乏な庶民のためにETC購入者に5千円もの大金をキャッシュバックしてくださるという画期的なキャンペーンをしてくださいました。 それが先着35万台という制限があるということや、うち25万台は商用車の枠として事前に確保されていて一般人には先着10万台分しか適用されないなんていう結局どう考えても特定企業優遇としか思えない利権絡みなんだろーなーなんて些細なことはどーでもいいですよね? |
![]() |
ETCの装着は比較的簡単な作業です。 ETC本体の電源配線はアクセサリー電源とアースの配線だけです。 これに受信部のアンテナを配線して終了です。 アクセサリー電源は運転席右足元のヒューズボックス「シガーソケット」から取りました。 今回一番悩んだのは取り付け場所です。 はい、毎度のことです。 本体はできるだけ目立たないところに付けたいのですがカードの出し入れのために手の届きにくいところは避けたいです。 と、いうことで写真の位置に落ち着きました。 わかりますか?(笑) Defiのコントロールユニットの間に挟み込みました。 固定はもちろんマジックテープ! 運転席膝上あたりのダッシュボードに固定するのが一般的かと思いますが、ダッシュボードが曲面構成のため接着が困難なのと自分の体格では本体にニーパッド食らわせる可能性があったので却下しました。 |
![]() |
こんな感じです。 取り外しもカンタン!(取り外す必要ないけど) アンテナの位置は仮設置なので写真はナシです。 撮り忘れたわけじゃないです。本当です。ウソじゃないです。 ちなみに取り付けを店(オートバックス)に頼むと5千円以上掛かります。 アンテナ分離タイプは8千円ぐらいかなぁ。 |