MAZDA RX-7(FD3S)
足廻り交換
足廻りを交換しました。
5型RSに採用されていたビルシュタインです。
![]() |
車輪止めで車体を固定。 |
![]() |
まずはリアから交換。 フロアジャッキにてジャッキアップ。 |
![]() |
ウマで固定。 |
![]() |
作業状態です。 写真ではすでにビル足になってるけど気にするな! |
![]() |
外します。 |
![]() |
取れた♪ |
![]() |
タワーバー緩めて・・・ |
![]() |
引っこ抜く! |
![]() |
上がビル。 下がSHOWA。 |
![]() |
ご覧のようにジャッキで過重掛けて本締めします。 |
っていうことで写真は以上です(゜▽゜)
・・・・・・。
な?( ´ー`)丿
いや、デジカメ忘れて行ってね? この写真もN氏にお借りしたデジカメで撮ったんですよ。
足廻りの交換なんて私ごときがやり方を説明できるわけもなくてですね、
説明したところで初めて交換しようという方には難易度高すぎるし。
と、一通りの言い訳をしたところで感想なぞを。
FDの場合リアよりフロントの足交換の方が格段に難しいです。
っていうかややこしいです。
それはアライメント調整にも言えます。
交換後のインプレッションとしましては・・・
私にはSHOWAよりもビルの方が合っていると感じます。
街乗りと首都高をちょこっと走っただけの感想ですが、ロールの具合などからビルの方が全然安心して踏んでいけます。
かなり乗りやすくなりました(゜▽゜)
車高に関してはSHOWAとまったく同じみたいです。
総括
『換えて良かった!』
BACK