MAZDA RX-7(FD3S)
追加メーター
Defi-Link Metr
追加メーター装着です。
純正のメーターでは把握しきれない情報を得るためにメーターを追加します。
もちろんドレスアップという相乗効果にも期待できます。←こっちが本命?
FDには追加でブースト計と水温計は必着であるように思えます。
本機には既にPIVOT製ファンコントローラー兼水温計が装着されていますし、FCコマンダーでも水温は表示可能です。
しかし!3連メーターが欲しいのだからしょうがない。
ジェット戦闘機マニアな私としましてはメーターはたくさんあるのが趣味なのです。
できればグラスコクピット化したいところではありますが・・・やはり車のメーターはアナログが基本かなと。
数値の把握はデジタル表示の方が早いというのは百も承知として見た目のインパクトが欲しいところです。
(タコメーターのようにアナログの曖昧さが幸いする計器もありますね。)
装着するのは日本精機のDefi-Link Meterです。
水温、油温、油圧計を装着予定です。
Defi-Link Control Unit II 固定
![]() |
コントロールユニット2の単体写真を撮り忘れました・・・ これはユニットを固定するためのステーを作ろうと買ってきたものです。 一般的なホームセンターに売っています。 自分で折り曲げるなら厚さは1.2mm以内の物を買うのが良いのではないでしょうか? 厚すぎると折り曲げ加工が困難ですし、薄すぎると強度が不足します。 今回は1.2mmの在庫が無かったので0.8mmの物を購入しました。 写真の製品を2本購入です。 |
![]() |
わかりにくい写真で申し訳ないです。 運転席左足元、シフトレバーの右側になります。 今回は赤丸位置のボルトを利用します。 |
![]() |
写真のように折り曲げ加工しました。 向かって左側のステーは内装の隙間に挟み込んで引っ掛けてあるだけです。 |
![]() |
当サイトのコアな読者様にはお馴染みの・・・マジックテープ大活躍! 切った貼ったでこんな感じです。 |
![]() |
コントロールユニット本体裏面に大きめにマジックテープを貼ります。 ・・・写真はまた今度撮ってきます。はい。 |
![]() |
マジックテープならではの便利機能。 取り付け位置の自由度が高いのが良いです。 写真のようにドライバーの目線に合わせてオフセットを付けるのも自由自在。 配線関係はまだ一切行っていません。 また、ステーが細かったために貼り付け面積の不足からか強度がちょっと弱い気がします。 太めのステーに替えるかもう1本足すか・・・ 街乗り程度ならいいかもしれませんがサーキットなどハードな走行には絶えられないかもしれません。 この位置なら足が当たることも無いので大丈夫だとは思いますが・・・ 後は実際に配線をしてみて改良していこうと思います。 注意! 写真の位置でコントロールユニットを固定するとシートは一番後ろに下げた状態から1〜2ノッチしか前にずらせなくなります。 固定する前によく確かめてください。 |