Defi-Link Metr
追加メーター その2
(センサー取り付け)
水温計のセンサーに関しましては別項の「AT用サーモスタットカバー取り付け」をご参照ください。
油温、油圧センサー取り付けはkohさん提供の情報を元に構成いたしました。kohさんありがとう!
油温センサーは純正バンジョーボルトを取り外してナイトスポーツ製「オイルアウトレットアダプター」を介して取り付けます。
油圧センサーは4型以前のFDに純正で付いていたセンサーホールを利用します。
5型以降のFDでは油圧計に代わりブーストメーターとなったために油圧センサーホールにはメクラネジがしてあるだけです。
センサーホールの大きさは1/8PTなのでDefiのセンサーはそのまま装着が可能です。
が!ここに大きな落とし穴が・・・
純正で油圧センサーのあった場所はバンジョーボルトの真下あたりです。
指を突っ込むと六角ネジを微かに触ることができると思います(泣)
それです! それがメクラネジです。 その六角ネジを外してください。
・・・外せるものならね( ̄ー+ ̄)
バンジョーボルトもそうですがこの六角ネジは基本的に外れません(笑)
っていうかめちゃめちゃ大変でした。
今回はRJの猛者であるN氏とK氏に多大なるご貢献をいただきまして取り外していただきました。
この場を借りまして厚くお礼申し上げます。ありがとうございましたm(_
_)m
バンジョーボルトはまだしも六角は私のスキルでは取り外すのは不可能でした。
ネジを外してる最中、「素直にツインタイプのアウトレットアダプターにしとけば良かった・・・」と思ったほどです。
とにかく狭いエンジンルームです、作業スペースがまったくありません。
無理だ!と思ったら素直にプロに頼むが吉です(^^;
ネジを取り外した後に判明したのですがマイFDの六角ネジは製造工程段階で若干ナメられてました。
それさえなければもっと楽に外せたと思います。
ちなみに当サイトよりLINKさせていただいているkohさんのFDのネジにナメは無かったそうです。
![]() |
油温、油圧センサーの取り付けです。 中追赤丸の部分のネジが「バンジョーボルト」と呼ばれるものです。 これを取り外してナイトスポーツ製「オイルアウトレットアダプター」を取り付けます。 純正油圧センサー跡を目視することはできません♪ 指を突っ込んで探してください。 狭いエンジンルームですのでケガをしないように・・・ (N氏も私も引っかき傷作ってしまいました。流血。) |
![]() |
油温と油圧のセンサー取り付けです。 写真はすでにセンサーを取り付けた状態のものです。 ちょっと見辛いですが中央の赤丸で囲んだ部分がナイトスポーツ製「オイルアウトレットアダプター」です。 その下の青丸の部分が油温センサーです。 白く見えるのは接合部分のシールテープです。 タイラップで束ねてあるのがセンサーのコードです。 車内引き込み作業は後日のために仮固定しました。 |