HDDナビってこんな感

私の導入したカーナビは納車当時(2003年8月)最新機種だったカロッツェリアのHDDナビです。高かった・・・

・ナビ本体=カロッツェリア AVIC-H99
・TVモニター=カロッツェリア AVIC-V77
・TVアンテナ=ニシコリ製 TVA-003
・VICS受信ユニット=カロッツエェリア ND-B4
・増設HDD=東芝製20GB HDD・・・型番忘れた。


「なぜ本機種を選んだのか?」
選考基準は消去法に近いものでした。
まずFDにはオーディオスペースは2DINしかありません。その上で私の希望条件は・・・
・ブランドがカロッツェリア、アルパイン、パナソニックであること。
・ナビ本体がDINスペースに収納できること。(スペースを占有するトランク収納が嫌です。助手席下には入りません。)
・TVモニターがインダッシュタイプであること。(オンダッシュは見た目がカッコイイと思えないので。)
以上の時点で既にDINスペースは埋まってしまいます(笑)
ということは上記条件を満たした上でカーステレオの機能も有する機種が必要になります。
カーナビとカーオーディオの機能を2DINサイズで満たすものはカロッツェリアしかありませんでした。
上記条件を満たす何種類かの中から見た目、性能的に満足できるものが今回選んだ機種たちです。
さて、性能は?

良い点 ・HDDならではの情報量の多さ。
・HDDならではの検索スピードの速さ。
・一度HDDに取り込んだ音楽CDは二度と持ち込む必要の無い利便性。
・2DINサイズでナビ、オーディオが全てまかなえる。
・音声認識が便利。
悪い点 ・地図情報更新の面倒さ。(本体内HDDを郵送もしくは持ち込みしなくてはならない。)
・音楽CDからしか録音できない。(MP3ファイルを再生することはできるが取り込みはできない。)
・音楽再生に不便な点が多い。(HDDに取り込んだ全曲のランダムプレーができない等。)
・経路探索がイマイチ納得できないパターンの時がある。
・本体スイッチによる操作がほとんどできない。(スイッチが小さくて運転時の操作感は最悪。)
・本体デザインがあまりカッコよくない。

「総評」
MP3は128kbpsまでしか再生できない等の細かい制限はありますが全体的には満足しています。

本体内蔵HDDのままではCD約10枚分ほどしか収録できないとのことだったので20GBのHDDを増設しました。
正規オプションには10GBのHDDがラインナップされていますが値段が2万円以上もするということであっさり却下。
自己責任において東芝製の2.5inc HDDを増設しました。
手持ちのCDを手当たり次第取り込んで・・・HDD容量20%も埋まってません(笑)
せめてMP3ファイルを直接取り込むことができれば・・・。まぁコピー防止といった意味から越えられないハードルなのでしょう。
コピー防止CDは問題なく取り込めます。詳しいことはわかりませんがどうやら一度(アナログ?)再生したものを録音(ファイル化)しているみたいです。
なのでHDDに取り込むにはその曲をリアルタイムで再生する必要があります。

特に、期待していなかった音声認識がかなり使えるの驚いています。
マニュアル車に乗っている都合上大変便利で非常に満足しています。

カロッツェリアのHDDナビとしてはまだ2代目にあたる機種ですので発展途上にある感は否めません。
今後のモデルチェンジで使い勝手も向上することでしょう。

この項は気付いた点があったらどんどん追記していこうと思います。
また、「こんな使用法があるよ」とか「こんな不具合があるよ」等の情報がありましたらご一報いただけると助かります。

「HDDナビ取り付け」はこちらへ

BACK to MENU